子どもの名前。。。
2003年7月18日離婚すると子どもが15歳未満の場合、
親権者が姓を決める権利がある。
でも、長男は10歳。もう勝手に親権者の
都合だけで姓を決めるにはいかないと思う。
家裁の人も子どもの意見を聞いてあげるべきと
言っていたし。
昨日の件で、長男が私と一緒ということに
ものすごく執着し始めた。
たぶん、父親のこと信じたいけど、昨日みたいな
場面を見ると期待しちゃいけないのかもって言う
思いも出てきたようす。
だから、私に「お母さんと一緒のところが良い。」
と言い出した。
私は『今のお母さんの戸籍に移ると○○(旧姓)に
名前が変わるんだよ』と説明した。
「・・・・・・・。(涙を浮かべながら)
僕は□□(父の姓)で、お母さんと一緒が良い。」
やっぱり、そうだよね。そんなこと聞かなくても
あなたを見ていたらわかる。
『お母さんはお母さんの道を進もうと思って
今のこの生活を選んだ。それに対して、あなたは
ついてきてくれるって言った。だから、あなたの
気持ちを優先させたいと思っているから』
この言葉に嘘偽りはない。
ただ私自身にすぐに割り切れる気持ちがなかなか
出てこないのも事実。
離婚届を提出して3ヶ月間なら戸籍係りに届けを
提出するだけで離婚前の姓に変われる。それを
過ぎると家裁の許可がいる。
3ヶ月ぎりぎりまで時間を子どもにもらって
悔いのないように決めたいと思う。
親権者が姓を決める権利がある。
でも、長男は10歳。もう勝手に親権者の
都合だけで姓を決めるにはいかないと思う。
家裁の人も子どもの意見を聞いてあげるべきと
言っていたし。
昨日の件で、長男が私と一緒ということに
ものすごく執着し始めた。
たぶん、父親のこと信じたいけど、昨日みたいな
場面を見ると期待しちゃいけないのかもって言う
思いも出てきたようす。
だから、私に「お母さんと一緒のところが良い。」
と言い出した。
私は『今のお母さんの戸籍に移ると○○(旧姓)に
名前が変わるんだよ』と説明した。
「・・・・・・・。(涙を浮かべながら)
僕は□□(父の姓)で、お母さんと一緒が良い。」
やっぱり、そうだよね。そんなこと聞かなくても
あなたを見ていたらわかる。
『お母さんはお母さんの道を進もうと思って
今のこの生活を選んだ。それに対して、あなたは
ついてきてくれるって言った。だから、あなたの
気持ちを優先させたいと思っているから』
この言葉に嘘偽りはない。
ただ私自身にすぐに割り切れる気持ちがなかなか
出てこないのも事実。
離婚届を提出して3ヶ月間なら戸籍係りに届けを
提出するだけで離婚前の姓に変われる。それを
過ぎると家裁の許可がいる。
3ヶ月ぎりぎりまで時間を子どもにもらって
悔いのないように決めたいと思う。
コメント